第 3 回電子討論会  「こう発音した方が通じる生化学英語」


 皆さんは英会話で単語の発音が悪くて相手に怪訝な顔をされたことはありませんか?
 以下に掲載するリストは、バイオテクノロジーフォーラム(BTF)で開催された第3回電子討論会で話題になった「そのまま日本語読みで発音するよりもこう発音した方が通じる英単語」のリストです。以下のことをご了解の上、ご参照下さい。なお、最後に討論会で話題に上った教材のリストも添付してありますので、正しい発音はこれらの教材などで各自ご確認下さい。

* 様々な耳と価値観を持つBTF会員の個人的な経験に基づく投稿をそのまままとめたものであり authorizeされたものではありません。異論や修正の余地があると思われます。
* 統一された基準で書かれたものではありません。発音に注意を要する部分を平仮名で書いた単語もありますが、カタカナだけで書かれた単語に発音に注意を要する部分がないわけではありません。
* 発音はカナで表記してありますが、カナでは表現できない発音も多々あります。
* 複数の会員から投稿があった単語の発音はそれぞれ併記してあります(どちらが正しいと言う判断はしていません)。


「こう発音した方がもっと良いはず」、「リストの通り発音しても通じなかった」、「この単語もこう発音すれば通じやすいのでリストに加えて」などのご意見、ご要望がありましたら、世話人の片倉 (katakura@bio.eng.osaka-u.ac.jp) までメールをお送り下さい。


      ・目次     生化学英語
              その他役に立つ用語
              発音を学ぶのに適した教材
              頂いたご意見
              


戻る